ゆるっとブログ 徒然絵日記2nd.【随時更新】「ゆる〜くブログ 徒然絵日記」から続く、ほそゆかの独り言、及び備忘録が中心のゆるゆる日記です。藤井フミヤさんの追っかけ記録がメインになることもあります。それでもよければ、よろしくどうぞ。
生まれて初めて♪のワークショップ備忘録
11月に続いて、またまた体調を崩してしまいました💦
一度治まったはずの咳と鼻水が出ております…もう〜治った‼️と思っていたのにィ‼️
先月のがぶり返したのか、新たに風邪を引いてしまったのか定かでありませんが、
今回は声が出るから、まだ良かった…
周りでも色々流行ってます…こういう流行には乗らないように、気をつけましょう😷
さて、先日開催された米永書店さんでのワークショップ備忘録。
何しろ初心者🔰なもので、何をどう準備すればいいかもよく分からず😅
棚のレイアウトも変えたいなぁと思っていたので、開催1時間前に会場入り。
あら、新しくした棚の写真撮るの忘れたわ。
お菓子、ペットボトルのお茶も用意、
コワーキングスペースの大きなテーブルにクリスマスカードや折り本など並べてお客様を待つ。
と言ってもそんなに人も来ないだろう〜、まぁのんびり待とう、と思っていたら、
来ましたよ…お客様第一号が。
「スマホ絵師さんですか?」と声をかけて下さったのは30〜40代くらいの男性、
「絵柄からして、もっと若い女性かと思ってた」って、あーすんませんねぇ、普通におばちゃんでーす。
(本当に若い女性だったらどうするつもりだったんだろ…?🤔)
「自分とかが買うにはちょっと可愛すぎるなぁ〜、うん、可愛すぎますねー」って、あなた一人のために簡単に絵柄は変えられんっつーの。
結局何も買わずに帰られたけど、こういう手合いの男性って、なんで自分基準で“売れない理由”をあれこれ言っていくのかね?
その後、私が出店しているBook Apartこばこの管理人さんが来場、
次回の開催日程の調整など。
そこへ同じくこばこの住人(出店者)であるイラストレーターの方が遊びに来られた❣️
その人は主にiPadで、オリジナルの他2次創作などもされているらしい。
つくづく私バカなんだけど、きちんとお名前聞くの忘れた…舞い上がりすぎやろ💦
その後は女性3人で、ゆるゆるトーク。
指宿って、潜在的にクリエイターさんは多いのだけど、いかんせん発表の場が少なすぎるらしい。
以前参加させてもらった「誰でも表現まつり」とか、今年はあったかなかったか分からないくらいだし。
お互いの絵を見せっこしたり、スマホ指描きを実演したり、
売り上げはさておき(笑)楽しかったです。
私が楽しんでどうするんだって話だけど😅
とりあえず一度やってみて、改善点というか、こんな事やってみたいな…こんな風にしたらどうだろ?とアイデアだけはあるので、
地道に続けて、関係者以外のお客さんを呼び込めるように頑張りたいと思います。
継続は力なり‼️
次回は1月16日開催予定。詳細は後日。
時間が足りないッ🕰️💦
うわぁぁぁぁ〜💦
ガチで、時間が足りない…
まだまだ先だと思って何も考えていなかった、米永書店さんでのワークショップ。
ハッと気づくともう目の前、
私自身より先に米永書店さんのInstagramでイベント予定の告知がなされている…
ヤバいヤバい、ヤバみ‼️
他の出店者の方々のワークショップの投稿を見ると、皆さんプロですか?とびっくりするようなレベルで💦
ほそゆかの素人感が否めない😰
ま、実際素人レベルなんだけど。
何しよう〜⁉️何したらいいんだろう、と考えてInstagramストーリーでアンケートをとる他力本願な私。
結果、ただただお喋り、が一位となりまして、
物販ついでにゆるりとお喋りしましょ会を開催することにしました。
お菓子とかは当日用意するとして…
問題は、売るもの…
そんなに売れないと思って、あまり在庫を用意してないんですよね〜…💧
現在出品している分をひとつでも売ることを目標に、
(それだけでは寂しいので)
追加でポストカードや折本を制作しようかと。
残れば1年寝かせておいて、また来年売ればいいし。と、考え変更。
折本は次回以降のワークショップにしてもいいかもね。
ただ、アイデア💡が閃いたのがいささか遅すぎて、圧倒的に時間が足りない…
ポストカード類はコンビニ行ってプリントするだけだから当日まとめてやっつけるつもりだけど、
折本が…📖
あまり数は作れないかも。
まぁ、とりあえず、やるだけやるさ‼️
そんなたくさんお客さんも来ないだろうし、とタカを括っている🤣
12月18日(水)14:00〜15:30、米永書店さんにて初ワークショップ開催です♪
冷やかし大歓迎、どうぞお気軽にお越しください❤️
モヤってます…
いつから、我が推し様と奥様は17歳、高校生の頃からのお付き合いになったのだろう⁇
あ、少しSNSでのやり取りでモヤることがありまして。
ファンクラブ会員限定の生配信を受けて、
今日、某SNSで「昨日の配信で言ってた高校の時の彼女、は奥様のことじゃないのかな?」と投稿している方がいて。
で、さほど親しくやり取りしている方じゃなかったけど、
私が「以前音楽誌のインタビューで、お互い19歳の時知り合ったと言ってましたよ」とコメントしたら、
その方は17歳高校時代からのお付き合い説を頑なに曲げず、
「それじゃ話が合いませんよね。別の人の話では?」と返ってきたんです。
でも私読んだもん…チェッカーズが毎号載ってたパチパチで…。
「19nineteen」という、19歳の頃を振り返る企画インタビューがあって…郁弥くんが2ヶ月続けての登場で…。
その中で郁弥くんが国鉄職員、後に奥様となる彼女が東京の大学生か専門学校生で…。
久留米に帰省中の彼女にダンパで出逢って一目惚れして、そこから東京通いが始まった、って‼️
読んだもん‼️覚えているもん‼️
郁弥くんファンのデフォルトの情報じゃないのこれ⁉️
みんなあの頃のインタビュー記事覚えてないの⁉️
その方もね、「そのエピソードは初耳です‼️」みたいに返してくれたら、ここまでモヤらなかったのに。
フミヤくん自身の記憶違いかもしれないし、
私がFFから離れていた約20年の間に、情報や記憶が上書きされたのかもしれない。
一度、何かの動画で「藤井フミヤ夫妻は中学時代からの付き合いで」と紹介しているものもあった。
出典元の雑誌も手元にないし、ここで言い争っても…と思って「私の記憶違いだったらすみません」と返して引いたけど。
言い方…な。
いずれにしても、郁弥くんが高校生の時お付き合いしていた彼女は、今の奥様じゃないよ。
そこでモヤっている時に、思いがけない中山美穂さんの訃報を聞いて、更にテンション爆下がり⤵️⤵️⤵️して、
その時ファンクラブから来年のツアー日程が発表されて、
よっしゃー‼️鹿児島来たぁぁぁ〜‼️でテンション爆上がり⤴️⤴️⤴️したと思ったら…
そのファンクラブ“限定先行発表”をスクショして、SNS投稿している人を見つけて、再びテンション爆下がり⤵️⤵️⤵️←今ここ
まだ一般発表されてない情報をアップしたら、ダメじゃん…
何がFF歴31年だよ。
そんな長くファンやってるなら、ダメって分かるでしょうが。
注意したかったけど、お互いフォローしてない人だったから、コメントもDMもできず。
モヤる。モヤる。モヤモヤってる。
SNSは怖いわね。マジで、全部辞めたくなる。
12月2日より、棚主デビュー‼️グッズの委託販売スタートです♪
告知のコーナーにも書きましたが。
12月2日より、米永書店さん店舗内Book Apartこばこにて、私の自作イラストグッズを置かせてもらうことになりました❣️
いや〜前から常設で置かせてもらえる場所ないかな〜と思っていたんですよ〜😊
米永書店さんは、地元指宿の老舗書店。
今年、リニューアルオープンで指宿市役所近くに移転しました。
それに伴い、新しい試みを❗️と始められたのが本棚のスペースをフリーで貸し出す、“棚主”制度でした。
ハンドメイド作家さんなど、申し込み多数だったらしく、私が問い合わせた時には既に空き枠は残り3。
私が滑り込んだので今は空き枠2ですね。
契約は12月1日からだったけど、その日は仕事のため翌日2日に納品に行きました。
とはいえ、仕事の合間の準備だったので商品タグ付けなど色々間に合わず😅
店舗奥のコワーキングスペースを使わせてもらって、せっせとタグ付け。
小一時間かかって、なんとか並べ終えました。
なんともシンプルな陳列…
他の棚主さんは箱を置いたりして高さに変化をつけるなど、
限られたスペースを最大限活用しているので、参考にしながら少しずつ充実させていこうと思います。
今は完全に放置してしまっているSUZURIとかも動かして、大きなグッズを作ろうかしらん。
こちらの棚主になると、月に一度任意の日に半日出店と言ってワークショップや、
物販などもできるのでそのネタも仕込まないとね。
12月だから、とクリスマスイラストメインで置いたので、年末には入れ替えもしなくちゃだし。
お近くにお越しの際は、是非覗いてみてくださいね❣️
ド直球に言うと、買ってください(笑)
ツイてない11月の3本立て💦
サザエさんの来週の予告のノリで始めます。
さぁ〜て11月のほそゆかさんはッ⁉️
•扁桃炎からの長引く体調不良💦
•まさかの磁気不良⁉️キャッシュカードが再発行に💳
•バイクがパンク…かさむ思わぬ出費💸
の、3本でぇーすッ‼️
なんかちょいツイてない事が立て続けに起きた今月だったなぁ😭
扁桃炎はひとつ前の日記にも書いたけど、
今はほぼ回復しました。
だけど発症から一週間経ってもなかなか咳が治らず、
病院の薬を飲み終えた後、市販薬を買って飲んでました。
咳のしすぎで肋骨折れてないか?と思うほど、左胸の下辺りが痛くて。
いやこれは心臓が痛むのか?何か他の病気⁇と疑うくらい、身体もだるくて😭💦
絵を描いたり、長い文章を書く気力もありませんでした。
実は以前日記に書いたかもしれないけど、
世間で花粉症が騒がれる頃、やはり体調崩して回復まで一ヶ月くらい要しているんですよね…
もしかして、何かのアレルギーかも⁉️
次、また原因不明の体調不良に見舞われたら、
アレルギーの検査を受けようと思います。
追い討ちをかけるかのようにキャッシュカードがダメになり。
いや、以前からたまにATMで弾かれることはあったんですよ💦
ただ、他のATMでは使えていたから、古い機械との相性が悪いんだろう程度にしか考えてなかった😱
まさかの磁気不良…
窓口で手続きして、再発行となりました。
現在、まだ新しいカードが届いてないので、お金を下ろしたい時は通帳利用です。早く来ないかなぁ。
そしてトドメが愛車の原付のタイヤ🛞パンク…
前日夕方帰る時に、何か変な振動があったので「んん⁉️」と思ったのは思ったんです。
でもその後は何事もなく普通に走れたので、そのまま帰宅。
翌朝、出勤しようとバイクを出したら空気が抜けてぺちゃんこだった…🛞
慌ててバイク屋さんに電話するも、生憎お休み、ご主人不在😱
職場には遅れる旨連絡を入れて、錆びた自転車🚲引っ張り出したものの、チャリに乗るの久しぶりすぎて以前のように乗れず😱🤣😱🤣
結局、押して歩いて小一時間くらいかけて仕事に行きましたとさ🤣
バイクの免許取るまではこの自転車で風切って走っていたのになぁ😅
ただ、バイクが直るまでの二日間、体調不良の身体にムチ打って歩いたのが、
荒療治となって良かったのか、それまで続いていた頑固な咳が治まりました。
汗びっしょりかいて、新陳代謝が良くなったのかしらん⁇
ただ、病院代とパンク修理代と、立て続けの思わぬ出費はちと痛い…
仕方ないことだけど。必要経費ではあるけどねぇ💦💸
厄落としに神社詣でにでも…と思ったら、今日は台風か⁉️と思うような荒天だし。
次の休みも雨☂️の予報だし…
早く月(ツキ)が変わらないかなぁ〜と切に願うほそゆかでありました。
とりあえず、某ファミレスの大人のお子様ランチ食べて元気出そう。🍽️
鬼の撹乱…扁桃炎になっちまった💦
今年最後の三連休、無事終わった〜✨と気が緩んだのが悪かったのか、
体調を崩してしまった😭
月曜日の夜から、喉が痛いな〜ちとヤバいなとは思っていたんですよ。
私が風邪引く時のパターンが、まず喉のいがらっぽさが来て、鼻水が出始め、微熱が出るという流れなので。
火曜日は特に症状もなかったので、市販薬を飲んで様子見。
水曜日…。突然、声が出なくなった。
仕事はもちろん、日常生活にも支障が出るレベルで。
同僚はみんな「大丈夫?無理しないで!」と心配してくれたけど、
1人、男性マネージャーが掠れた声で挨拶したら、めちゃ笑いやがった…‼️💢
奴には奥様とデートの時、お腹が痛くなる程度の呪いをかけても許されるであろう…
そして、木曜日。相変わらず声は出ないし、咳まで出始めたので、さすがに仕事を休んで、病院に行った。
痰なのか何なのか分からないけど、声帯に得体の知れない何かががっつりこびりついて離れない感じ、って言ったらその不快感伝わるかな⁉️
明らかに、いつもの風邪の症状とは違う…‼️
熱はないけどコロナやインフルエンザの疑いもあるので、待合室を通らず別室へ案内される。
こういう体調なので、当然のように血圧は高い。
指宿市では鹿児島市ほどコロナ、インフルは流行ってないみたいで、
お医者さんは検査しなくてもいいかな?というニュアンスだったけど、
せっかくなので(?)両方検査してもらうことにした。
ええ…結構鼻の奥まで検査器具を突っ込むのね…
眼球の近くまで来てるんじゃないかと思ったわ。💦
うっ…くしゃみ、出そう…
結果は両方とも陰性。良かった〜‼️
症状からして扁桃炎だろうとの診断だったけど、
お医者さんが喉の奥を看ようと木のヘラみたいなので私の舌👅を押さえると、
どうも、私、ベロの力が強いみたいで…🤣
結局喉の奥を診ることはできず、お医者さん爆笑🤣
何もそこまで笑わなくても‼️
何だ、ディープキスでもしてみるか、私と‼️💋
その後、抗生物質と咳止め、頓服薬を処方してもらい、今、真面目に飲んでます。
でも、私、市販薬でも飲み続けるとお腹の具合が悪くなる人なんだよね…
薬を飲み始めて4日目、今日は珍しく食欲減退、お腹の調子が悪かったので、
整腸剤まで飲んで、クスリ漬けもいいとこ💊
声はだいぶ出るようになったけど、まだ咳が出るし、完全復活とは言えないなぁ。
とりあえず1週間は抗生物質を飲んでくださいと言われたので、
(咳が出なくなったら咳止めは飲むのをやめてくださいとも言われた)
あと3日分かな?
真面目に服用して、体調回復に努めたいと思います。
聖地久留米へGO‼️15 FUTATABI、旅に出るその日まで
せっかく久留米に来たからには、少しでも現地でお金を落としたいなぁ〜と思っていた。
お昼ご飯まで食べて、鹿児島に帰ろう、と。
だけど。昨日中央亭の焼きそば食べて、フェス会場でラーメン食べて、
今日も焼きそば、ラーメンという気分じゃない。
昨日中央亭、今日想夫恋焼きそば、というのも考えないわけじゃなかったけどね。
JR久留米駅構内に飲食店が集合したエリアがあり、そのグルメ特選街みたいな場所に想夫恋も入っていたんだけど、
オープンは11時からだった。
更に一時間待つのか…とりあえずお土産を買おう。
自分用のお土産は形の残るものが欲しかったので、久留米らんたいのお箸を買った。🥢
軽くてとても使いやすい。
久留米絣の端切れも心惹かれたが、こんなに買って一体何作る気だよ〜‼️と自制する😅
家族にはその久留米絣をモチーフにした羊羹を。
その他、職場用にブルーベリーのクリーム大福(これはとても評判良かった❗️思い切って2箱買うんだった💦)などお菓子を購入。
そして、11時〜🕐やはり麺の気分じゃないな〜、焼き鳥屋さんがあったから昼間から久留米焼き鳥キメるのもいいかも‼️とワクワクしながら行ってみると、
焼き鳥屋さんだけ、この日はお休みだった…
もう〜口も胃袋も焼き鳥になっていたのにィ〜‼️
んじゃ、もう…いい、か…。鹿児島、帰ろうかな…。
と言っても何かお腹に入れたかったので、駅一階のお茶屋さんで八女茶のソフトクリームを購入。
この日は天気が良く、夏のように暑かったので、美味しかった♪
さぁ、もうホントに帰ろう。
行き当たりばったり、バタバタしたけど楽しかったよ久留米‼️ありがとう❣️
次来ることがあったら高良山❗️乗る機会のなかった西鉄にも乗りたい‼️百年公園ももう少しゆっくり散策してみたかった。想夫恋焼きそばも❤️
何しろ新幹線で1時間ちょっとで来れるんだもんな。
次はライブやイベントじゃない、観光メインの久留米旅にしよう。
初めての久留米は、静かで街並みも綺麗で本当にいいところだった。
フミヤくんが余生を送る候補地に岡山を推すように、
年を取ったら久留米に住んでみたいと思った。
それくらい、魅力的な街だった。
また来ます。絶対に。
麺の気分じゃない、と言いながら鹿児島中央駅に着いたら速攻でうどんを食べてしまった🤣
どんだけ麺食いなの私🤣
そして帰宅してすぐ家族に「もういい、もうしばらく旅はいい❗️当分どこにも行かない‼️」と言い放ったが、
来年になったら私はFUTATABI、旅に出るだろう。
大好きなフミヤくんを追いかけて。
彼の歌が聞こえる方へ、アクスタフミヤくんをお供に、出かけていくんだろう。
聖地久留米へGO‼️14 旅の終わりのからくり時計
さて。半日ぶりの久留米である。
今日もがっつり観光して回る…つもりだったが、
昨日の疲れも考慮して(何せ翌日は仕事なのだ‼️)駅周辺に留めることにする。
高良山や商店街巡りはまたの機会に。
久留米駅ならやはり欠かせないのは「涙のリクエスト」が流れるというからくり時計よね〜と、駅の階段を降りていく。
おっと、9時は「赤いスイートピー」か。「涙リク」は10時だった。
あと一時間、どう時間を潰そうか。
マクドナルドが近くにあれば、以前飲み会のじゃんけん大会で勝ち取ったマックカード500円分を持ってきていたので、
朝マックでホットケーキ🥞というのも考えていたけど、
西鉄久留米駅のそばか…結構距離ありそう⁇
行ってもいいけど、10時に戻ってくる自信がない。
ぶらっと歩いて、日吉神社という神社を見つけたので参拝。
なんか聖地巡礼というより神社巡りになったなぁ。
ここも商売繁盛、仕事運向上の神様だった。さすが産業🏭の街久留米。
私自身の絵の仕事がうまくいきますように〜、と推し様の更なる仕事運向上を祈願。🙏
さて、そろそろ10時。駅前広場に戻り、街の案内図を見てふむふむ、高良山ってここにあるのね〜、
なるほどフミヤくんの母校も近くだわ〜🏫と位置関係を確認しながら待っていると、
駅の方から、三々五々、それっぽい雰囲気を漂わせた女性達が集まってきた。
ツアーTシャツの人はいないけど。間違いない‼️FFさんだ‼️
みんなお互い、挨拶するでも、お喋りするでもなく、ただただ無言でその時を待つ。
私も横一列に並んだ左端で、スマホカメラを構えて待つ。
ドン。ドン、ドン…と太鼓の音が聞こえて、からくり時計が動き始めた。
文字盤の裏から登場したのは、からくり儀右衛門なるお爺さん、
この人がオルゴールの「涙リク」のメロディに乗せて、日本の近代化や産業革命に大きく貢献した自らの発明品を紹介していく。
その間、およそ5分強。
なかなかに面白く、興味深かった。
そしてまた、儀右衛門さんが文字盤の裏に戻って、
音楽が終わるとさささーッと撤収していくFFさん達。
潔い🤣🤣🤣
さて、この後どうしよう。
鹿児島に帰るには、まだ少し時間が早い。
聖地久留米へGO‼️13 博多のホテルの夜は更けて
夜10時。やっとホテルに戻れた。
その前に近くのコンビニでペットボトルのお茶と、スイーツ、朝食用のヨーグルトなどを調達。
ファミリーマートとドラッグイレブンが合体したようなお店だった。
会場で食べたラーメンの汁をこぼしてしまって、武道館黒Tシャツが豚骨臭い💦
とりあえずお風呂入ろう。🛀
狭苦しいユニットバス、何十年ぶりだろ。
あまりゆっくり入った気がしないけど、さっぱりした。
滅多にないひとりの夜、夜更かししても良かったけど、いつもの習慣で日付が変わる前に床につく。
朝からめちゃくちゃ歩いたからくたくたで、夜はぐっすり寝るだろうなぁ〜と思っていたが、
疲れすぎてかえって頭が冴えてしまったのか眠れない…
フェスの興奮もあったのかな。
眠れない時、寝よう、寝なきゃと思うとかえって寝付けなくなるので、
横になって目を閉じて身体を休めるだけでもいいんだ…とポジティブに気持ちを切り替える。
途中、喉が渇いたので起きて、冷蔵庫に入れたペットボトルのお茶を飲む。
眠れないからいっそ起きて、スマホでもいじろうかとも思ったが、
翌日がしんどくなりそうなのでやめて、再びベッドに潜り込む。
枕が変わったから寝付けない、ってこともないはずなんだけどな。
深夜、ホテルに到着した人だろうか。
どこか別の部屋を出入りする音がする。廊下を足音を忍ばせて歩く音。トイレの水を流す音とか。
こんな夜更けにホテルを出る人がいるんかな。今何時だろう。
と、スマホの時計を見てびっくり‼️5:45…ええッ⁉️
感覚的には深夜2時か3時くらいのつもりだった。
半信半疑で6時になるのを待って、TVをつけると確かにNHKが朝6時のニュースをやっている。
全然寝てない感じなのに。実際には、寝ていたのだろうか?
なんかタイムワープしたみたいな、狐につままれた気分。
チェックアウトは昼11時なので朝寝坊する気満々だったのに、少し損した気分💦
結局、そのまま起きて昨日買っておいた朝ごはんを食べる。
サンドイッチは、昨夜歩いている途中で見つけた、夜営業のパンとスイーツのお店で買ったもの。
卵とコロッケのサンドイッチ🥪美味しかった。
せっかくのホテルの朝なのでもう一度シャワーを浴びて、
8時、少し早めのチェックアウト。
帰りの新幹線は久留米駅発。最後にもう一度、聖地久留米で遊ぶのじゃ〜‼️
聖地久留米へGO‼️12 夜のK-city独り歩き
久留米旅レポが終わらないうちに11月が来て、
日本シリーズも終わってしまいましたね💦
2連勝してからのいいところ無しの4連敗はダメージが大きすぎる😓
後は戦力外にFAと灰色の日々があるばかり…
さて、切り替えて久留米旅の続き、続き。
百年公園を後にして、目指すは久留米駅、
交通量の多い道路沿いだし、そのうちタクシーも捕まるだろうと考えていたが甘かった。
行けども行けどもタクシーが来ない。
途中、バス停でバス待ちの人達がいたけどずらり、何十人も並んでいてこちらもいつ来るか、乗れるか分からない。
駅に向かうと思しきグループの後についててくてく歩く。
昼間たくさん歩いたから、できればもう歩きたくなかったけどね…
ただ、フミヤくんの歌と笑顔でパワーをもらったのか、以外と足は重くない。
それにしても人がいない。
土曜日の夜だから、もっと人通りがありそうだったけど、飲みに繰り出すにはまだ時間が早いのか、
焼き肉屋さんに入る若者グループを見たくらいで、それほど賑わいを感じない。
気がつくと前を歩いていたグループもいつの間にかいなくなり、ひとりぼっちで不案内な夜の街を歩く形になった。
それなりに車は通るけど、お店の明かりも飛び飛びで、暗い場所もあるのでひとり歩きは少し怖い😨
人通りのない暗がりは、大声で「TRUE LOVE」を歌いながら歩く。
Googleマップを確認する時は、もちろん明るい店先を選びながらね。
駅の近くまで来て、ようやくタクシー🚕を見かけたけど、もうここまで来たなら乗りたくない…
結局、会場から駅まで徒歩何分くらいかかったんだろう…
予定では、8時に会場を出て9時には博多に戻っているつもりだったんだけどな…
新幹線の車内どころか、やっと久留米駅到着の夜9時。
さすがに、疲れた😓
早くホテルに戻りたい。
聖地久留米へGO‼️11 フェス飯で本場久留米ラーメンを頂く🍜
ライブレポ終わったら全部終わった気になってた🤣
私の久留米ぼっち旅はまだまだ終わらない‼️
てか、終わってない(苦笑)
さてさて、終わった…脱力…腹減った…と、ボーっとしながら、
人波に押し流されるようにメインステージを後にする私。
と、その目の前に‼️鹿児島県民にしか分からないネタでごめんね🙏
“ブラックたかもり”のバックプリントTシャツを着た男性の姿が…
“ブラックたかもり”とは…グラサン姿のちょいワル西郷隆盛の、要するにパロディTシャツである。
も、もしや鹿児島の人か⁉️と思いつつも声はかけられず、その男性とお連れさんの後をついて行く。
やがてブラックたかもりは人混みに紛れ見えなくなった。🕶️
それにしてもお腹空いた。
やはり会場でフェス飯食べないとねー、とスタッフさんに聞いてフードエリアへ。
出店はもちろん、キッチンカーも‼️ずらりと並び、賑やかに呼び込みをしている。
揚げ物、ご飯もの、スィーツ、麺…わー、何食べよう⁉️迷う〜‼️
本当に決められなくて、会場を何周もウロウロ回った。
時間が遅くてもう終わってしまったお店もあり、
人気のほどが伺える。
どうしよう…いい加減何かに決めなくちゃ、とキッチンカーをもう一度見て回っていると、
「ハイ久留米ラーメン、こっちだよー‼️ハイ並んで並んで〜‼️」と元気な呼び込みのお兄さんに捕まった(笑)
お昼が焼きそばだったから本当は麺以外で探していたけど😅
もうここでいいか、と列に並んだのは久留米ラーメン会、
有名ラーメン店有志がワンチームとなって、この日のためにオリジナルのスープを仕込んだらしい。
やはりというか何というか、行列はここが一番長かった。
その次が隣のうどん屋さんだったな。
フェスオリジナルの久留米ラーメン、1000円也。
元気な呼び込みのお兄さん、仕事の合間にフミヤくんのステージを見に行ってたらしく、
「フミヤは久留米じゃ神よ神‼️」と熱く語っておりました。
豚骨スープだけど割とあっさりしていて、美味しく頂きました🤤🍜
ただ、座って食べるところがあまりなかったなぁ。
座るところを探して、丼を手に歩いて行く人もいれば、私のようにその場で立ち食いする人も…
比較的こぢんまりとした、いい感じのサイズ感のフェスだっただけに、そこが残念😢
後、入場時に渡された袋の中身ね、出演者の名前とか写真を載せたフライヤーの一枚くらい入れておいてほしかった💦
地元飲食店で使えるクーポンや周辺マップはともかく、
地元企業の広告ばかり、というのは…ねぇ💧
県外客なので住宅リフォームのチラシもらっても仕方ないんですけど😅💦
残念だったのはその2点。
短い滞在時間だったけど、楽しかった😊
手作り感のある、アットホームな雰囲気も良かったし、8×8music fesが毎年恒例のイベントとして定着するといいな❤️
次は尚ちゃんやアブラーズも出てくれたら更に嬉しい‼️
次回もし来れたら、もっと長い時間会場にいて、もっともっとフェスの雰囲気を楽しみたい…と思いつつ百年公園を後にした私だったが、
この後、タクシーも捕まらず、JR久留米駅までの道のりを1人黙々と歩く羽目になるのであった…
その話は次回。

LINE keepメモの走り書きセトリ。一曲ごとに「イェーイ‼️」(あ、メモメモ)って感じでこそこそ書いてました。通常のライブではスマホ電源OFFなので、できない技。曲名の略称、ファンならこれで分かる。
聖地久留米へGO‼️10 友よ…また会いましょう
去る10月5日に開催された、8×8music fes藤井フミヤさんライブレポの途中ですが、
ブログページが投稿数の上限に達したので、新しいブログページを立ち上げさせていただきます。
一つのページでブログは投稿数99までなのね、simdifさん。
これからは「ゆるっとブログ 徒然絵日記2nd.」で、よろしくお願いします🙇♀️
と、作者の挨拶はこのくらいにして、視点を久留米百年公園に戻しましょう。
すっかり、とっぷりと日が暮れて、眩いライトに照らし出されるステージ。
いやホントに眩かったんです‼️✨💥✨
光があまりにも強すぎて、私のいた場所からは時々フミヤくんの姿が消えてしまうほど。
免許更新の時貰った冊子にあったよな〜、歩行者の後ろに対向車のライトなど強い光源がある時に、
歩行者の姿が消えて見えなくなる現象。
アレ何て言ったっけな?🤔
仕方ないから、ライトの光で目の前のフミヤくんが見えない時は大型スクリーンを見てた。
ギターを肩にかけたまま、短いMC。
フミヤくん世代は大体が進学、就職などで都会に出て行くもので、
田舎で会える友達もほとんどいないのだそうで。
「幼稚園から小、中、高校と一緒で今も会う友達は1人しかいません」と。
どこへ行ったか分からないけど、あの頃の友達に向けて歌います…「友よ」。と、ギターを鳴らし歌い始め…たところで、
「ちょっと待って、ストップストップ💦もう一回やり直してもいい⁉️💦」と慌てた様子で演奏ストップ🫷
どうした、一体⁉️と思ったら…「ギターのカポを外し忘れてた(笑)」。
ステージ袖からスタッフさん登場、ギターを直している間に、
「あと、これを言うのも忘れてました。最後の曲です」
ええ〜ッ⁉️は、お約束のリアクション🤣
ああ…最後の最後で天然炸裂。ね、うちの人、大御所かもしれないけどこんなに可愛いんです🩷
仕切り直しの「友よ」。
尚ちゃんもいないけど、木梨さんとヒロミさんもいません(当たり前)。
フミヤくんのふるさと久留米で、聴くこの曲も、「時のK-city」同様エモいなぁ✨
懐かしい友の顔を思い浮かべながら歌っているんだろうな…と、しみじみしていると、後ろの高校生たちがまたこそこそ喋り始めた。
「アンコール、してみる?」
音楽フェスでアンコール‼️(笑)
楽しい時間はあっという間。
フミヤくんは終始ニコニコ顔。
ギターを外して、「ありがとう❗️また会いましょう」とステージを捌けていこうとするのを引き留めるかのように、
件の高校生たち、ホントに言いましたよ。
「アンコール❗️アンコール‼️」
もちろん、後のアーティストがいるからアンコールがないのは分かっている。
でも…ごめんなさい、私もつい乗っかって言っちゃいました😅
「アンコール‼️アンコール❣️」
フミヤくんは、苦笑い。
だけど満更でもなさそうな笑顔で、軽く手を振ってステージを下りていった。
サイン貰ってね!
指宿の友達ライングループシェアするの忘れてました済みません😭