ゆるっとブログ 徒然絵日記2nd.【随時更新】「ゆる〜くブログ 徒然絵日記」から続く、ほそゆかの独り言、及び備忘録が中心のゆるゆる日記です。藤井フミヤさんの追っかけ記録がメインになることもあります。それでもよければ、よろしくどうぞ。
聖地久留米へGO‼️13 博多のホテルの夜は更けて
夜10時。やっとホテルに戻れた。
その前に近くのコンビニでペットボトルのお茶と、スイーツ、朝食用のヨーグルトなどを調達。
ファミリーマートとドラッグイレブンが合体したようなお店だった。
会場で食べたラーメンの汁をこぼしてしまって、武道館黒Tシャツが豚骨臭い💦
とりあえずお風呂入ろう。🛀
狭苦しいユニットバス、何十年ぶりだろ。
あまりゆっくり入った気がしないけど、さっぱりした。
滅多にないひとりの夜、夜更かししても良かったけど、いつもの習慣で日付が変わる前に床につく。
朝からめちゃくちゃ歩いたからくたくたで、夜はぐっすり寝るだろうなぁ〜と思っていたが、
疲れすぎてかえって頭が冴えてしまったのか眠れない…
フェスの興奮もあったのかな。
眠れない時、寝よう、寝なきゃと思うとかえって寝付けなくなるので、
横になって目を閉じて身体を休めるだけでもいいんだ…とポジティブに気持ちを切り替える。
途中、喉が渇いたので起きて、冷蔵庫に入れたペットボトルのお茶を飲む。
眠れないからいっそ起きて、スマホでもいじろうかとも思ったが、
翌日がしんどくなりそうなのでやめて、再びベッドに潜り込む。
枕が変わったから寝付けない、ってこともないはずなんだけどな。
深夜、ホテルに到着した人だろうか。
どこか別の部屋を出入りする音がする。廊下を足音を忍ばせて歩く音。トイレの水を流す音とか。
こんな夜更けにホテルを出る人がいるんかな。今何時だろう。
と、スマホの時計を見てびっくり‼️5:45…ええッ⁉️
感覚的には深夜2時か3時くらいのつもりだった。
半信半疑で6時になるのを待って、TVをつけると確かにNHKが朝6時のニュースをやっている。
全然寝てない感じなのに。実際には、寝ていたのだろうか?
なんかタイムワープしたみたいな、狐につままれた気分。
チェックアウトは昼11時なので朝寝坊する気満々だったのに、少し損した気分💦
結局、そのまま起きて昨日買っておいた朝ごはんを食べる。
サンドイッチは、昨夜歩いている途中で見つけた、夜営業のパンとスイーツのお店で買ったもの。
卵とコロッケのサンドイッチ🥪美味しかった。
せっかくのホテルの朝なのでもう一度シャワーを浴びて、
8時、少し早めのチェックアウト。
帰りの新幹線は久留米駅発。最後にもう一度、聖地久留米で遊ぶのじゃ〜‼️
聖地久留米へGO‼️12 夜のK-city独り歩き
久留米旅レポが終わらないうちに11月が来て、
日本シリーズも終わってしまいましたね💦
2連勝してからのいいところ無しの4連敗はダメージが大きすぎる😓
後は戦力外にFAと灰色の日々があるばかり…
さて、切り替えて久留米旅の続き、続き。
百年公園を後にして、目指すは久留米駅、
交通量の多い道路沿いだし、そのうちタクシーも捕まるだろうと考えていたが甘かった。
行けども行けどもタクシーが来ない。
途中、バス停でバス待ちの人達がいたけどずらり、何十人も並んでいてこちらもいつ来るか、乗れるか分からない。
駅に向かうと思しきグループの後についててくてく歩く。
昼間たくさん歩いたから、できればもう歩きたくなかったけどね…
ただ、フミヤくんの歌と笑顔でパワーをもらったのか、以外と足は重くない。
それにしても人がいない。
土曜日の夜だから、もっと人通りがありそうだったけど、飲みに繰り出すにはまだ時間が早いのか、
焼き肉屋さんに入る若者グループを見たくらいで、それほど賑わいを感じない。
気がつくと前を歩いていたグループもいつの間にかいなくなり、ひとりぼっちで不案内な夜の街を歩く形になった。
それなりに車は通るけど、お店の明かりも飛び飛びで、暗い場所もあるのでひとり歩きは少し怖い😨
人通りのない暗がりは、大声で「TRUE LOVE」を歌いながら歩く。
Googleマップを確認する時は、もちろん明るい店先を選びながらね。
駅の近くまで来て、ようやくタクシー🚕を見かけたけど、もうここまで来たなら乗りたくない…
結局、会場から駅まで徒歩何分くらいかかったんだろう…
予定では、8時に会場を出て9時には博多に戻っているつもりだったんだけどな…
新幹線の車内どころか、やっと久留米駅到着の夜9時。
さすがに、疲れた😓
早くホテルに戻りたい。
聖地久留米へGO‼️11 フェス飯で本場久留米ラーメンを頂く🍜
ライブレポ終わったら全部終わった気になってた🤣
私の久留米ぼっち旅はまだまだ終わらない‼️
てか、終わってない(苦笑)
さてさて、終わった…脱力…腹減った…と、ボーっとしながら、
人波に押し流されるようにメインステージを後にする私。
と、その目の前に‼️鹿児島県民にしか分からないネタでごめんね🙏
“ブラックたかもり”のバックプリントTシャツを着た男性の姿が…
“ブラックたかもり”とは…グラサン姿のちょいワル西郷隆盛の、要するにパロディTシャツである。
も、もしや鹿児島の人か⁉️と思いつつも声はかけられず、その男性とお連れさんの後をついて行く。
やがてブラックたかもりは人混みに紛れ見えなくなった。🕶️
それにしてもお腹空いた。
やはり会場でフェス飯食べないとねー、とスタッフさんに聞いてフードエリアへ。
出店はもちろん、キッチンカーも‼️ずらりと並び、賑やかに呼び込みをしている。
揚げ物、ご飯もの、スィーツ、麺…わー、何食べよう⁉️迷う〜‼️
本当に決められなくて、会場を何周もウロウロ回った。
時間が遅くてもう終わってしまったお店もあり、
人気のほどが伺える。
どうしよう…いい加減何かに決めなくちゃ、とキッチンカーをもう一度見て回っていると、
「ハイ久留米ラーメン、こっちだよー‼️ハイ並んで並んで〜‼️」と元気な呼び込みのお兄さんに捕まった(笑)
お昼が焼きそばだったから本当は麺以外で探していたけど😅
もうここでいいか、と列に並んだのは久留米ラーメン会、
有名ラーメン店有志がワンチームとなって、この日のためにオリジナルのスープを仕込んだらしい。
やはりというか何というか、行列はここが一番長かった。
その次が隣のうどん屋さんだったな。
フェスオリジナルの久留米ラーメン、1000円也。
元気な呼び込みのお兄さん、仕事の合間にフミヤくんのステージを見に行ってたらしく、
「フミヤは久留米じゃ神よ神‼️」と熱く語っておりました。
豚骨スープだけど割とあっさりしていて、美味しく頂きました🤤🍜
ただ、座って食べるところがあまりなかったなぁ。
座るところを探して、丼を手に歩いて行く人もいれば、私のようにその場で立ち食いする人も…
比較的こぢんまりとした、いい感じのサイズ感のフェスだっただけに、そこが残念😢
後、入場時に渡された袋の中身ね、出演者の名前とか写真を載せたフライヤーの一枚くらい入れておいてほしかった💦
地元飲食店で使えるクーポンや周辺マップはともかく、
地元企業の広告ばかり、というのは…ねぇ💧
県外客なので住宅リフォームのチラシもらっても仕方ないんですけど😅💦
残念だったのはその2点。
短い滞在時間だったけど、楽しかった😊
手作り感のある、アットホームな雰囲気も良かったし、8×8music fesが毎年恒例のイベントとして定着するといいな❤️
次は尚ちゃんやアブラーズも出てくれたら更に嬉しい‼️
次回もし来れたら、もっと長い時間会場にいて、もっともっとフェスの雰囲気を楽しみたい…と思いつつ百年公園を後にした私だったが、
この後、タクシーも捕まらず、JR久留米駅までの道のりを1人黙々と歩く羽目になるのであった…
その話は次回。
聖地久留米へGO‼️10 友よ…また会いましょう
去る10月5日に開催された、8×8music fes藤井フミヤさんライブレポの途中ですが、
ブログページが投稿数の上限に達したので、新しいブログページを立ち上げさせていただきます。
一つのページでブログは投稿数99までなのね、simdifさん。
これからは「ゆるっとブログ 徒然絵日記2nd.」で、よろしくお願いします🙇♀️
と、作者の挨拶はこのくらいにして、視点を久留米百年公園に戻しましょう。
すっかり、とっぷりと日が暮れて、眩いライトに照らし出されるステージ。
いやホントに眩かったんです‼️✨💥✨
光があまりにも強すぎて、私のいた場所からは時々フミヤくんの姿が消えてしまうほど。
免許更新の時貰った冊子にあったよな〜、歩行者の後ろに対向車のライトなど強い光源がある時に、
歩行者の姿が消えて見えなくなる現象。
アレ何て言ったっけな?🤔
仕方ないから、ライトの光で目の前のフミヤくんが見えない時は大型スクリーンを見てた。
ギターを肩にかけたまま、短いMC。
フミヤくん世代は大体が進学、就職などで都会に出て行くもので、
田舎で会える友達もほとんどいないのだそうで。
「幼稚園から小、中、高校と一緒で今も会う友達は1人しかいません」と。
どこへ行ったか分からないけど、あの頃の友達に向けて歌います…「友よ」。と、ギターを鳴らし歌い始め…たところで、
「ちょっと待って、ストップストップ💦もう一回やり直してもいい⁉️💦」と慌てた様子で演奏ストップ🫷
どうした、一体⁉️と思ったら…「ギターのカポを外し忘れてた(笑)」。
ステージ袖からスタッフさん登場、ギターを直している間に、
「あと、これを言うのも忘れてました。最後の曲です」
ええ〜ッ⁉️は、お約束のリアクション🤣
ああ…最後の最後で天然炸裂。ね、うちの人、大御所かもしれないけどこんなに可愛いんです🩷
仕切り直しの「友よ」。
尚ちゃんもいないけど、木梨さんとヒロミさんもいません(当たり前)。
フミヤくんのふるさと久留米で、聴くこの曲も、「時のK-city」同様エモいなぁ✨
懐かしい友の顔を思い浮かべながら歌っているんだろうな…と、しみじみしていると、後ろの高校生たちがまたこそこそ喋り始めた。
「アンコール、してみる?」
音楽フェスでアンコール‼️(笑)
楽しい時間はあっという間。
フミヤくんは終始ニコニコ顔。
ギターを外して、「ありがとう❗️また会いましょう」とステージを捌けていこうとするのを引き留めるかのように、
件の高校生たち、ホントに言いましたよ。
「アンコール❗️アンコール‼️」
もちろん、後のアーティストがいるからアンコールがないのは分かっている。
でも…ごめんなさい、私もつい乗っかって言っちゃいました😅
「アンコール‼️アンコール❣️」
フミヤくんは、苦笑い。
だけど満更でもなさそうな笑顔で、軽く手を振ってステージを下りていった。

LINE keepメモの走り書きセトリ。一曲ごとに「イェーイ‼️」(あ、メモメモ)って感じでこそこそ書いてました。通常のライブではスマホ電源OFFなので、できない技。曲名の略称、ファンならこれで分かる。